2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

博物館実習情報 2018 美術館 神奈川

2018年度の神奈川県内美術館の博物館実習実施情報です。(不明)としてある場合には、必ずしも実施がないわけではなく、インターネット上で情報が見つからないというだけなので、それぞれの大学に相談の上、該当館に問い合わせてください。 パソコンでは「ct…

博物館実習情報 2018 生体展示 神奈川県

2018年度の神奈川県の生体展示館の博物館実習実施情報です。 生体展示館の博物館での実習受け入れは、大変人気があるため、倍率が高く落選する可能性が大変高いです。考慮に入れて申し込み先を決定してください。 (不明)としてある場合には、必ずしも実施…

博物館実習情報 2018 理工 神奈川

2018年度の神奈川県内理工系博物館の博物館実習実施情報です。 理工系の博物館での実習受け入れは、基本的に館の数が少ないため、専門が選考で重視されます。考慮に入れて申し込み先を決定してください。 (不明)としてある場合には、必ずしも実施がないわ…

博物館実習情報 2018 郷土 神奈川

2018年度の都内郷土博物館の博物館実習実施情報です。 郷土博物館での実習受け入れは、基本的に同地域に在住・在学など関わりのある学生が優先となります。考慮に入れて申し込み先を決定してください。 (不明)としてある場合には、必ずしも実施がないわけ…

博物館実習情報 2018 総合 神奈川

2018年度の神奈川県内総合博物館の博物館実習実施情報です。 総合博物館での実習は、同地域に在学・在住の学生が優先となる場合が非常に多いです。考慮に入れて申し込み先を決定してください。 (不明)としてある場合には、必ずしも実施がないわけではなく…

博物館実習情報 2018 自然史 神奈川

2018年度の神奈川県内自然史系博物館の博物館実習実施情報です。 自然史系の博物館での実習受け入れは、基本的に館の数が少ないため、専門が選考で重視されます。考慮に入れて申し込み先を決定してください。 (不明)としてある場合には、必ずしも実施がな…

博物館実習情報 2018 歴史 東京

2018年度の都内歴史系博物館の博物館実習実施情報です。 歴史系の博物館での実習受け入れは、基本的に専門が選考で重視されます。考慮に入れて申し込み先を決定してください。 (不明)としてある場合には、必ずしも実施がないわけではなく、インターネット…

博物館実習情報 2018 生体展示 東京

2018年度の都内の生体展示館の博物館実習実施情報です。 生体展示館の博物館での実習受け入れは、大変人気があるため、倍率が高く落選する可能性が大変高いです。考慮に入れて申し込み先を決定してください。 (不明)としてある場合には、必ずしも実施がな…

博物館実習情報 2018 総合 東京

2018年度の都内総合博物館の博物館実習実施情報です。 総合博物館での実習は、同地域に在学・在住の学生が優先となる場合が非常に多いです。考慮に入れて申し込み先を決定してください。 (不明)としてある場合には、必ずしも実施がないわけではなく、イン…

博物館実習情報 2018 自然史 東京

2018年度の都内自然史系博物館の博物館実習実施情報です。 自然史系の博物館での実習受け入れは、基本的に館の数が少ないため、専門が選考で重視されます。考慮に入れて申し込み先を決定してください。 (不明)としてある場合には、必ずしも実施がないわけ…

博物館実習情報 2018 理工 東京

2018年度の都内理工系博物館の博物館実習実施情報です。 理工系の博物館での実習受け入れは、基本的に館の数が少ないため、専門が選考で重視されます。考慮に入れて申し込み先を決定してください。 (不明)としてある場合には、必ずしも実施がないわけでは…

博物館実習情報 2018 郷土 東京

2018年度の都内郷土博物館の博物館実習実施情報です。 郷土博物館での実習受け入れは、基本的に同地域に在住・在学など関わりのある学生が優先となります。考慮に入れて申し込み先を決定してください。 (不明)としてある場合には、必ずしも実施がないわけ…

博物館実習情報2018 美術 東京

2018年度の都内美術館の博物館実習実施情報です。(不明)としてある場合には、必ずしも実施がないわけではなく、インターネット上で情報が見つからないというだけなので、それぞれの大学に相談の上、該当館に問い合わせてください。 パソコンでは「ctrl+F」…

学芸員には就職できるのか?

博物館学芸員資格を取得する学生のなかには、将来の職業として学芸員を考えている人も多いかもしれません。 しかし、学芸員に就職するのははっきり言って大変困難で、狭き門だと言えるでしょう。 まず、求人がたいへん少ないのが学芸員の職です。しっかりと…

2018年度生体展示館の実習要項(2018/06/12更新)

動物園・水族館・植物園……博物館実習が行われている2018年の博物館実習要項をまとめました。なお、博物館実習が実施される館につきましては、「東京農業大学・博物館情報学研究室」ホームページで公開されている「実習先一覧地図」が参考になるかと思います…

博物館実習での服装

博物館実習では、間に見合った服装で出席することが求められます。しかし、実習といってもどんな服装で臨んだらいいのかわからない方もいるかと思います。 このページでは、博物館実習中の服装についてまとめます。 襟付きのシャツ ジーンズ以外のパンツ 動…

博物館実習での心構え

多くの実習生は夏休み中に博物館実習を行うことでしょう。 ここでは博物館実習での心構えを確認し、実習先でどう振る舞うべきか確認しておきましょう。 博物館実習は厚意で受け入れてもらっている 「実習生」は職員と同じ! 丁寧に資料を扱う 職員の方や他の…

実習を行う博物館の選び方

博物館実習を行うにあたって、実習先の館を決めることは最重要事項となります。皆さんもそれぞれ、どんな館で実習を行いたいか、どんな実習を行いたいか希望があると思います。 この記事では、実習を行いたい館を選ぶ方法をご紹介します 興味でえらぶ 場所で…

いつ頃から準備すればいいの?

博物館実習に参加するにあたって、実習を行う博物館を選ぶことは最重要事項と言えます。 学生のなかには、実習先を学芸員資格を取り始めた段階から選び、決めている学生もいれば、いざ実習先を選ぶ段階になって、行きたい実習先が見つからず困ってしまう学生…

博物館実習に取り組むメリット

博物館学芸員資格を取る上で、博物館実習は集大成ともいえる実習です。 博物館実習は参加するために様々なステップを踏む必要があるため、人によっては途中でくじけてしまいそうになることあるかもしれません。 そんな時には、実習にチャレンジするメリット…

博物館実習とは?

博物館実習とは、その名の通り博物館で行う実習のことであり、博物館学芸員資格取得の上でいわば集大成とも言える実習です。 博物館法施行規則では以下のように定義されています。 博物館実習は、博物館又は法第二十九条の規定に基づき文部科学大臣若しくは…

博物館学芸員とは?

博物館学芸員とは、 博物館資料の収集、保管、展示及び調査研究その他これと関連する事業を行う「博物館法」に定められた、博物館におかれる専門的職員 であると、文部科学省のホームページで定義されています。学芸員の資格を取得するには、以下の3つの条件…